清水組 情報発信ブログ

石材市場に異変あり!!

この所、と言うか4月以降、結構時間に余裕があるので(暇?)お客様を訪問することが多くなってまいりました。円安が予想を超えたスピードで進み、中国加工品が今までになく高くなってきています。見積もりを頼まれて、こんな高くていいのかと自問しながら仕事を進めています。いままで、中国材が安いとの理由で使っているお客様からの要求が最近変わり始めてきています。この単価水準になってくると、中国加工品で比較的単価が高い物は日本材でまあまあ安い石種との競合が出てきます。例えば湖北省産130、や黒竜江省産K12の価格水準では日本産の真壁石等が競合です。インド産の各種材料は福島産の各種、あるいは大島の安い石種が競合です。目合いとかが全く違うので単純に比較することは少し抵抗があります。しかし、どちらを選んで今後の商売をしていこうかと考える石材小売店が増えてきても全く不思議ではなくなって来ているのです。加えて、福建省の各鉱山が次々に閉山に追い込まれ定番石材が不安定化しています。 最近の石材店様の状況を見ていると、明らかに品揃えの再編を余儀なくされているようです。当社への問い合わせもこういった状況を反映したものが多くなってまいりました。さて、御社では今後どの石種を使っていこうと考えるのでしょうか?

このページのトップへ